こんにちわ!かなぶんです(^^)/
二宮駅からお散歩【吾妻山公園で菜の花編Ⅰ】 - Kanatabi_club
今日は菜の花を見に吾妻山公園に訪れたときのお散歩の続きです(^^♪
広い芝生の広場と菜の花と‥‥
そしてとにかく景色がいい!
吾妻山公園の標高は136.2m!
この標識の後ろにある木もとっても魅力的!
(とにかく木が大好きな私)
近づくと‥‥木の幹の横から富士山♬
この大きな木はクスノキ
枝ぶりがかっこいい!
木の中でもクスノキとエノキは大好き!
富士山の右側には二宮の街並みが見える
向うの山はどこの山だろう?
吾妻山公園はこの付近では一番高いのかな
回りの見晴らしがとてもいい~♡
やっぱり引き寄せられるように菜の花のほうへフラフラ~(笑)
とにかく満開!
菜の花の香りもとってもいい匂い~~♡
東屋側からみるとかなりの範囲に菜の花が植えられているのがわかるかな?
とにかくいっぱい咲いてる!っていう感動があるの
アップにしてもめちゃくちゃ可愛い!


とにかく写真をいっぱい撮っちゃった!
お仲間もたくさんいて、すごい立派な一眼レフで撮っている方も!
こういうきれいなものを見ると、撮りたくなる気持ちはとってもよくわかる
そして決まってカメラが欲しくなる(笑)
こんどは芝生の広場を少し下ってみると
こちらからも海~(*^^*)
今度、気温が気持ちのいい季節に来よう!
ここで日向ぼっこしながらお弁当が食べたいな♡
広場と菜の花に別れを告げて、管理棟のほうへ
そこにはクレープとコーヒーのワゴン販売が♬


めちゃくちゃ引かれたんだけど、今回は我慢しました(笑)
管理棟から今度は来た道を戻らず、吾妻神社のほうへ降りて駅に戻ります‥‥
吾妻神社の手前、すごい形のご神木が!
両手を広げているみたい!
しめ縄はされてなかったけど、これは紛れもなくご神木だと思う
しかもこの木、90度横から見てみると‥‥
大きな根っこの一部からさらにもう一本の木が生えているように見えるの
すごい‥‥
神社のご神木って、本当に不思議な形をしてるよね
なんでだろ‥‥(笑)
吾妻神社は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の妻の弟橘媛命(オトタチバナヒメノミコト)を祀っています
日本武尊(第12代景行天皇の第3皇子)は、古事記に登場する神様で、天皇に背く部族を征伐するために関東から東北へ旅をしたと伝えられています。
神奈川県では多くの神社で祀られている神様で、いくつかの伝説が残っています‥‥
三浦半島の走水から船で上総へ渡ろうとすると、突如として暴風が起こり、船もろとも海中に沈むかと思われました。その時妻の弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)は夫に代わって海の神の怒りを鎮め、夫の武運を祈るため海に身を投じるとたちまち海は静まりました。
これ、かなり有名な伝説で、実際横須賀市の走水にも走水神社という日本武尊が祀られた神社もあるよ
その伝説の中に出てくる弟橘媛命が海に身を投げた七日後に流れ着いた御櫛をこの神社周辺に埋めたんですって
古事記を含めた日本の伝説って好きなんですよね~
吾妻神社を出て、ひたすら木の階段を下りていく~


最後は竹林に沿って下っていくと、駅前を通る大通りに出る!
そこを線路に沿って歩いて二宮駅へ
途中で梅の花を発見!
梅園へのお散歩も今年は行きたいなぁ(^^♪
今回はとうとう念願の菜の花畑を体験出来て幸せ~なお散歩でした!
お付き合いいただきありがとう(#^.^#)
- 二宮駅出発から到着まで 5,882歩 1時間54分
次はどこへ行こうかなー
また是非一緒にお散歩に付き合ってくださいね!
ではまたね!バイバーイ(@^^)/~~~
いつも読んでくださりありがとう! 応援していただけると嬉しいです☆